top of page

文字で心を通わす文通

思いは、
言葉に書くことで
​実現する。

文通は、遠く離れた知り合いや仲間などと手紙を通じてコミュニケーションをすること。ただ携帯電話が普及してから手紙を書く機会も減り、現在ではSNSがその役割を変わって担うことが多くなりました。​
でもそんな今だからこそ、自分の中にある思いを言葉にするために文字にしていくことで、ゆっくりと自分と向き合うことができます。

名称未設定のデザイン (2).png
メール文通による
自分自身と、代筆屋との対話

思いを言葉にすることで、
”悩みを解消する”。

思いを言葉にすることで、
”一歩踏みだす勇気が生まれる”。

思いを言葉にすることで、
”自分が生きたい人生を生きる”。

hands-2906458_1920_edited.jpg

文通屋

僕が初めて文通したのは当時74歳の実のおばあちゃん。「手紙を書いて生きていきたいんだ。」と言った僕に、おばあちゃんは「きっと大丈夫よ。だってなんだかきっと大丈夫な気がするでしょう。」と言ってくれました。おばあちゃんと4年間文通してきた僕は、失恋したときも、新しい恋をしたときも、なかなか就職が決まらなかったときも、転職のときも。いつもおばあちゃんの手紙に励まされてきました。「人生の悩みや頑張る背中を手紙でそっと支えたい」と文通屋を始めたのは23歳のとき。おばあちゃんとのお別れしたすぐあとでした。

文通の流れ

 

①お問い合わせメールフォームによる相談内容の確認をいたします。

その他、メール、各種SNSからのお問い合わせでも構いません。

▼​

②代筆屋より文通の詳細、お支払い方法等のメールを返信いたします。

 

▼​

③お支払い完了後、メッセージのやりとりを開始

文通は心と心をつなぐ。

​手紙を書くことで、自分と向き合い、相手のことを想い抜くことができます。手紙に想いを書くことで、自分自身の心と、相手の心、それぞれの想いを客観的に感じることができるようになります。さらに文通で想いを共有することで、自分だけではなく、違った目線から感じたこと考えたことを知ることができる。

bottom of page